太もも、膝のストレッチについて
✔️最近、ウォーキングを始めた
✔️最近、ランニングを始めた
✔️最近、歩く機会が増えた
新型コロナウイルス感染症が拡大し、多くの人が外出を自粛しています。この状況で「太ってしまう」という声が続出しており、「コロナ太り」や「コロナデブ」といったワードがSNSなどで流通し始めています。
そこで今回は、運動不足解消の為
最近、ウォーキングを始めた方や、自転車に乗る機会が増えた方に対して運動後のストレッチについてご紹介したいと思います。
【腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)】
✔️運動後、太もも周辺が痛い

✔️お尻が筋肉痛骨盤の横からから
膝の外側までつながっている筋肉です。イメージとしてはズボンのポケットのあたりです。膝の安定に大きく関与する臀筋(お尻の筋肉)があまり機能しないという事が原因でここの部分に痛みが発生します。
大臀筋(だいでんきん)、中殿筋(ちゅうでんきん)
✔️お尻の外側が痛い

✔️イスから立つときにお尻が筋肉痛
【 では、膝の安定に大きく関与している臀筋(お尻の筋肉)をストレッチするには 】
臀筋は体重を支える上で一番重要な機能を果たしており、その中でも大臀筋(だいでんきん)中臀筋(ちゅうでんきん)と呼ばれる筋肉が膝の安定に一番関与していると言われています。中臀筋はお尻の外側に位置する筋肉で、骨盤と太ももの骨を繋いでいます。膝の慢性的な障害の多くがこの筋肉の筋力低下だと言われていますが、正しく機能すれば膝と骨盤を安定させることができます。
【都立大学駅前整骨院・鍼灸院について】
都立大学駅前整骨院では、マッサージ、保険施術の他にストレッチの指導や、パーソナルトレーニングも行っております。
是非、ご興味がある方はスタッフにお声がけ下さい!
マッサージ

30分2400円
60分4600円
全身ストレッチ
30分2400円
60分6000円